●このサイトは「キーワード検索」で見たいページを探せます☆(検索窓はPCはサイト上部、スマホはサイト下部にあります)
貴腐ワイン全般についての解説
貴腐ワインについて解説しています。
完熟したぶどうに、天候、温度等さまざまな条件が重なって、
ポトリティス・シネア菌が繁殖することがある。
この菌は果皮を溶かし、果実の水分を蒸発させて、
ぶどうの糖度を高める作用をします。
また、糖分以外の果汁成分も濃縮されるので、
この菌に侵されたぶどうからは濃厚なワインができる。
これが貴腐ワイン呼ばれるものです。

※ボーデンハイマー クロイツベルク オルテガ トロッケン・ベーレン・アウスレーゼ 2005 貴腐ワイン
この貴腐ワイン、実は偶然に造られたもので、
1775年、ドイツのヨハネスブルクのぶどう園で起こった。
ぶどうの収穫日は毎年領主が決定していた。この年も領主の
収穫日決定の知らせを待った執事はぶどう園に馬で走ったが、
途中で追いはぎに会い、ぶどう園に到着したのは収穫開始日
をとっくにすぎていた。
その間にぶどう園はポトリティス・シネリア菌に侵され、収穫した
ぶどうの多くは腐ったようになっていた。
農夫たちは悲しみ嘆いたが、そのぶどうから造られたワインは
今までにないおいしさだったんだそうです。
貴腐ぶどうからおいしいワインが造られることは、
その後何度か実験され、その因果関係が実証されました。
・ワインの人気ランキンングはこちら!
先頭に戻る↑
完熟したぶどうに、天候、温度等さまざまな条件が重なって、
ポトリティス・シネア菌が繁殖することがある。
この菌は果皮を溶かし、果実の水分を蒸発させて、
ぶどうの糖度を高める作用をします。
また、糖分以外の果汁成分も濃縮されるので、
この菌に侵されたぶどうからは濃厚なワインができる。
これが貴腐ワイン呼ばれるものです。

※ボーデンハイマー クロイツベルク オルテガ トロッケン・ベーレン・アウスレーゼ 2005 貴腐ワイン
この貴腐ワイン、実は偶然に造られたもので、
1775年、ドイツのヨハネスブルクのぶどう園で起こった。
ぶどうの収穫日は毎年領主が決定していた。この年も領主の
収穫日決定の知らせを待った執事はぶどう園に馬で走ったが、
途中で追いはぎに会い、ぶどう園に到着したのは収穫開始日
をとっくにすぎていた。
その間にぶどう園はポトリティス・シネリア菌に侵され、収穫した
ぶどうの多くは腐ったようになっていた。
農夫たちは悲しみ嘆いたが、そのぶどうから造られたワインは
今までにないおいしさだったんだそうです。
貴腐ぶどうからおいしいワインが造られることは、
その後何度か実験され、その因果関係が実証されました。
・ワインの人気ランキンングはこちら!
先頭に戻る↑
貴腐ワインについての解説関連ページ
- ブルゴーニュとは
- 日本では一番人気の高いといえるワイン原産国の地名。
- ベルモットとは
- ベルモット薬草・香草を加えたワインのこと。チンザノ、ノイリープラットが有名。
- シェリーとは
- シェリーの酒造方法や歴史について。
- ポート・ワインとは
- ポート・ワインの酒造方法や歴史について。
- ロートリング ロゼワインとは
- ロートリングロゼワインの特徴や製造方法、歴史について。
- ボルドーワインとは
- フランスのボルドー地方でできたワイン、地名。
- ポンパドールのシャンパン・スパークリングワインの種類など
- ポンパドールと呼ばれる大人気のシャンパン・スパークリングワインの解説です。
- スパーリング・ワインとは
- 発泡性をもつワインの総称。シャンパンも含めた発泡性ワイン。
- シャンパンとは
- シャンパンは意外と手間のかかる高級ワインといえます。
- テーブルワイン全般について解説
- テーブルワインの特徴について。日本でもよく飲まれるようになった、安価なワイン。
- フォーティファイド・ワインとは
- フォーティファイド・ワインについて。日本ではあまり馴染みがないが、ポートワイン、シェリーが良く知られている。
- スペイン産ワイン全般について解説
- スペインワインの特徴について。ドン・キホーテとワインの関係など。
- ドイツ産ワイン全般について解説
- ドイツワインの独特な特徴がいくつかあり、興味津々です。
- イタリア産ワイン全般について解説
- イタリアは世界一のワイン生産国と言われています。
- フランス産ワイン全般について解説
- フランスのワインは繊細な味わいを感じることができる、ワインです。