●このサイトは「キーワード検索」で見たいページを探せます☆(検索窓はPCはサイト上部、スマホはサイト下部にあります)
ブルゴーニュ全般についての解説
ブルゴーニュはボルドーと並ぶフランスの代表的ワインであり、
生産地ブルゴーニュで造られたワインもブルゴーニュと呼びます。
ブルゴーニュ地方は、北はシャブリ、南はリヨ ン付近までの南北に
細長い地域で、9生産地区に分けられています。
有名なロマネ・コ ンティもこの地域のヴォーヌ・ロマネ村で生産される。

※ブルゴーニュ産ロマネ・コンティ
全体的にボルドー産ものより、アルコール度が高く、男性的昧が特徴の
ため「王」と呼ばれている。
この地区のワイン造りはローマ時代にさ かのぼるほど古いが、
名醸地として知られるようになるのは12~13世紀で、この 地が
シトー派の修道院の所領地になってから。
そんなためか、名酒の形容には「頭を垂れ、ひざまずいて
味わうべきワイン」という言葉もある。
先頭に戻る↑
生産地ブルゴーニュで造られたワインもブルゴーニュと呼びます。
ブルゴーニュ地方は、北はシャブリ、南はリヨ ン付近までの南北に
細長い地域で、9生産地区に分けられています。
有名なロマネ・コ ンティもこの地域のヴォーヌ・ロマネ村で生産される。

※ブルゴーニュ産ロマネ・コンティ
全体的にボルドー産ものより、アルコール度が高く、男性的昧が特徴の
ため「王」と呼ばれている。
この地区のワイン造りはローマ時代にさ かのぼるほど古いが、
名醸地として知られるようになるのは12~13世紀で、この 地が
シトー派の修道院の所領地になってから。
そんなためか、名酒の形容には「頭を垂れ、ひざまずいて
味わうべきワイン」という言葉もある。
先頭に戻る↑
ブルゴーニュとは関連ページ
- ベルモットとは
- ベルモット薬草・香草を加えたワインのこと。チンザノ、ノイリープラットが有名。
- シェリーとは
- シェリーの酒造方法や歴史について。
- ポート・ワインとは
- ポート・ワインの酒造方法や歴史について。
- 貴腐ワインとは
- 貴腐ワインの特徴や歴史について。
- ロートリング ロゼワインとは
- ロートリングロゼワインの特徴や製造方法、歴史について。
- ボルドーワインとは
- フランスのボルドー地方でできたワイン、地名。
- ポンパドールのシャンパン・スパークリングワインの種類など
- ポンパドールと呼ばれる大人気のシャンパン・スパークリングワインの解説です。
- スパーリング・ワインとは
- 発泡性をもつワインの総称。シャンパンも含めた発泡性ワイン。
- シャンパンとは
- シャンパンは意外と手間のかかる高級ワインといえます。
- テーブルワイン全般について解説
- テーブルワインの特徴について。日本でもよく飲まれるようになった、安価なワイン。
- フォーティファイド・ワインとは
- フォーティファイド・ワインについて。日本ではあまり馴染みがないが、ポートワイン、シェリーが良く知られている。
- スペイン産ワイン全般について解説
- スペインワインの特徴について。ドン・キホーテとワインの関係など。
- ドイツ産ワイン全般について解説
- ドイツワインの独特な特徴がいくつかあり、興味津々です。
- イタリア産ワイン全般について解説
- イタリアは世界一のワイン生産国と言われています。
- フランス産ワイン全般について解説
- フランスのワインは繊細な味わいを感じることができる、ワインです。