●このサイトは「キーワード検索」で見たいページを探せます☆(検索窓はPCはサイト上部、スマホはサイト下部にあります)
アイリッシユ・ウイスキーとは
アイルランド島で造られるウイスキーで大きくは2タイプある。
アイルランド人の好むのは①のタイプのものだが、
クセがありすぎるために外国人には飲みづらいとされています。
そこでスコッチのブレンド・ウイスキー方式の②が造られるようになりました。
ですので②は主に輸出向けであるといえます。

※日本では人気の「オールドブッシュアイリッシュウィスキー」
ところで、アイルランドとスコットランドは、ウイスキーの発祥地を
巡ってずっと争っている。
アイルランドの伝説では、四世紀に、セント・パトリックという
僧侶がアイルランド人に大麦から蒸留酒を造る
ことを教えた、と伝えている。
一方スコットランドの主張は、そのパトリックはスコットランドの
生まれで、彼が蒸留法を知っていたのは、彼の生まれる
以前からスコットランドで蒸留が行なわれていたからだというもの。
しかし、記録された最古のものは1171年、イングランドの
へンリー二世がアイルランドに遠征したときのもので、
そのころアイルランド人たちはアイスキーボーという
強い酒(蒸留酒)を飲んでいた、と記されている。
先頭に戻る↑
- 大麦、大麦麦芽、その他の麦、とうもろこしを原料とし、単式蒸留梯で三回蒸留し檜熟成させた野性味あるもの。
- とうもろこしを主体とした原料を連続式蒸留機で蒸留したウイスキーに、①のウイスキーをブレンドしたもの。
アイルランド人の好むのは①のタイプのものだが、
クセがありすぎるために外国人には飲みづらいとされています。
そこでスコッチのブレンド・ウイスキー方式の②が造られるようになりました。
ですので②は主に輸出向けであるといえます。

ところで、アイルランドとスコットランドは、ウイスキーの発祥地を
巡ってずっと争っている。
アイルランドの伝説では、四世紀に、セント・パトリックという
僧侶がアイルランド人に大麦から蒸留酒を造る
ことを教えた、と伝えている。
一方スコットランドの主張は、そのパトリックはスコットランドの
生まれで、彼が蒸留法を知っていたのは、彼の生まれる
以前からスコットランドで蒸留が行なわれていたからだというもの。
しかし、記録された最古のものは1171年、イングランドの
へンリー二世がアイルランドに遠征したときのもので、
そのころアイルランド人たちはアイスキーボーという
強い酒(蒸留酒)を飲んでいた、と記されている。
先頭に戻る↑
アイリッシユ・ウイスキーについて解説関連ページ
- ウイスキー・コーラについて解説
- アイルランドのアイリッシユ・ウイスキーはアイルランド島で作られるウィスキーの総称のものを呼びます。
- オン・ザ・ロックについて解説
- ウィスキーキーを飲むときのスタイルの一つ。氷だけでお酒を楽しむ、できるだけウィスキー本来の味を味わうためののみ方。 ウォーター付きで口直しをしながらも大丈夫です。
- アイリッシユ・ウイスキーについて解説
- カナダのカナディアン・ウイスキーはカナダで作られるウィスキーの総称のものを呼びます。
- グレーン・ウイスキーについて解説
- グレーン(穀物)・ウイスキーは最初はウィスキーと認められなかった歴史がある。
- 国産ウイスキーについて解説
- 国産ウイスキーは最初はウィスキーと認められなかった歴史がある。
- スコッチ・ウイスキーについて解説
- スコッチ・ウイスキーはまさにウイスキーの歴史と言える元祖と言ってもよい。
- 知っておきたいウィスキーの種類と名前一覧
- 世界にあるウィスキーの種類をご紹介。バーボン、ジャーマン、ストレート、特級ウィスキー、ハイボール、コーン、ブレンド、マンハッタン、モルト、ライなど。