●このサイトは「キーワード検索」で見たいページを探せます☆(検索窓はPCはサイト上部、スマホはサイト下部にあります)
エアコンで冷房するなら電気代で選んでみる。省エネおすすめメーカーや冷房の為の参考情報
エアコンの冷房の電気代
をチェックしてみましょう!
このページでは、エアコンの冷房
について、
- 電気代が安いメーカー機種比較
の面から、能力の数字を詳しく調べて
電気代を計算して順位を付けてみました。
- メーカー名・型番
- 冷房時能力KW
- 冷房時消費電力W
- 期間消費電力量KWh
- 1時間の電気代と計算式
また最新のエアコン人気ランキング情報
が最後の方にありますので、
ぜひ最後まで全て読んで見てください!
・このページの目次
★エアコンの畳数別冷房消費電力で計算した電気代の低い順メーカー比較ベスト3
★最新エアコン・ルームエアコンの人気ランキングを見る!
・エアコンの豆知識
★エアコンの冷房が効かないと感じたときの原因と対策
★エアコンの冷房の効果を逃がさなければエコ&節電も可能
★エアコンの畳数別冷房消費電力で計算した電気代の低い順メーカー比較ベスト3
★最新エアコン・ルームエアコンの人気ランキングを見る!
・エアコンの豆知識
★エアコンの冷房が効かないと感じたときの原因と対策
★エアコンの冷房の効果を逃がさなければエコ&節電も可能
エアコンの冷房能力で計算した電気代の低い順メーカー比較ベスト3
冷房時のエアコンでの
から、「1時間の電気代」を計算して
安い順のメーカー型番ベスト3をご紹介します。
(※主に6畳・8畳・10畳・14畳タイプ。)
毎日の電気代は、出来るだけ抑えたいもの。
でも、暑い夏には冷房は点けておきたいし、
節約の為に小まめにON/OFFするのも面倒。
となると、エアコンは出来るだけ省エネ、
電気代がかからないものが良いですよね。
今回は、6・8・10・14畳用で
分けたエアコンの中から、
冷房費が安くすむエアコン3機種
を紹介します。
※期間消費電力量は「冷房時のみ」です。
上位ベスト3でのメーカー・型番では
エアコン冷房時での1時間の電気代は
すべて「約10円~11円代」と
なりました。
※追伸
「経済産業省の統一省エネルギーラベル」
の統計から最新の省エネエアコン情報も
チェックしてみてください。↓
※期間消費電力量は「冷房時のみ」です。
1位~3位のメーカーは、6畳用の
ランキングと同じ結果となりました。
小型エアコンの中では、
の3種が、省エネ性能に優れていると
言えるでしょう。
※追伸
「経済産業省の統一省エネルギーラベル」
の統計から最新の省エネエアコン情報も
チェックしてみてください。↓
※期間消費電力量は「冷房時のみ」です。
6畳用、8畳用と変わって、三菱電機の
「霧ヶ峰」シリーズが2位にランクイン。
実は同シリーズの消費電力量は、
8畳用でも僅差の4位となっており、
家庭用の小・中型エアコン部門では、
日立、シャープ、パナソニック、三菱電機
の4社が、省エネ性能に優れた製品を
送り出しています。
※14畳タイプには単相200Vの大きな
電源を使う製品が出てきますので
チェックが必要。(14畳以下は家庭用の
普通コンセントの100V)
詳しくは、このあとにも解説しています。
10畳用と同じで、パナソニックの
「エオリア」シリーズの1位は変わらず。
2位、3位にはダイキン、富士通の
製品が入ってきました。
同じメーカーの製品でも、シリーズによって
空気清浄機能、自動フィルター掃除機能
などの付加機能に違いがあり、
それに伴って消費電力量がわずかに
変わる場合もあります。
シリーズごとのカタログスペックを、
細かく見てみると良いでしょう。
14畳用~エアコンのように大きな電力を
使う家電になると、電源が単相100Vから
「単相200V」
を使う必要がある製品型番が出てきます。

これは、一般的な縦長の2つ穴のコンセントを
使う「単相100V」電源に比べて、2倍の出力
を意味します。
出力が2倍になると、単純に電気代が
2倍になるというわけではありません。
強い出力を利用して、短時間で効率的に
部屋を冷やしたり温めたりすることが可能で、
結果的に電気代を節約することができる
場合も多いです。
一番非効率なのは、
能力の小さいエアコン(例えば主に6畳用)
で広い面積・畳数の部屋(例えば14畳など)
を冷暖房しようとする場合です。
といったデメリットが大きくなります。
単相200V電源の製品は、電源プラグが
三つ又になっています。
一般的な家庭用の二つ穴のコンセントには
差し込めないので、
製品を選ぶ前に電源をしっかり確認してください。
電気工事で、三つ穴のコンセントへの交換が
簡単に可能です。
しかし専門業者の作業が必要となります。
エアコンの通販ショップで「工事費込み」
や「設置工事受付も可能」となっている
場合は、
住居への配電状況によって必要な
工事内容や費用の事前見積りを
してくれますので、気軽に相談して
みてください。
エアコンの省エネ性能は、年々向上しています。
1位の日立の場合、10年前の同社の製品
(型番:RAS-S22X、期間消費電力が
162kWh)と比較すると、
電力使用量はおよそ15%減少しています。
もちろん、暖房時能力も上がっており、
複数の部屋でエアコンを使用することも
考えると、
省エネ性能の高い製品へ買い替える
メリットは、当然大きくなります。
エアコンの電気代は、
消費電力、使う時間、電力会社が定めた
電気料金から、ある程度電気代を計算
することが出来ます。
また、エアコンの消費電力は、
も関係しながら、ある程度の
範囲でその時その時で数字が
変化します。
省エネを考えたエアコン選びの際は、
カタログの消費電力
を見れば、「消費電力の最小値から最大値
の範囲」が載っていますので、参考にすること
ができます。
クリックで拡大↓

※パナソニックのエアコンの消費電力の最小値から最大値の範囲の表示の場合
先頭に戻る↑
- 能力(KW)
- 消費電力(W)
から、「1時間の電気代」を計算して
安い順のメーカー型番ベスト3をご紹介します。
(※主に6畳・8畳・10畳・14畳タイプ。)
毎日の電気代は、出来るだけ抑えたいもの。
でも、暑い夏には冷房は点けておきたいし、
節約の為に小まめにON/OFFするのも面倒。
となると、エアコンは出来るだけ省エネ、
電気代がかからないものが良いですよね。
今回は、6・8・10・14畳用で
分けたエアコンの中から、
冷房費が安くすむエアコン3機種
を紹介します。
※対象エアコン・・・パナソニック・日立・東芝・
シャープ・ダイキン・コロナ・三菱・富士通から比較。
※電気代の単価は1kWhあたり27円として計算しています。
※計算は2018年2月時点
※27円の根拠→パナソニック公式サイト参照
シャープ・ダイキン・コロナ・三菱・富士通から比較。
※電気代の単価は1kWhあたり27円として計算しています。
※計算は2018年2月時点
※27円の根拠→パナソニック公式サイト参照
冷房時「主に6畳タイプ」
※ | 1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|---|
メーカー名・型番 | 日立型番 : RAS-X22G(発売日:2016年10月下旬) | シャープ型番 : AY-F22X-W(発売日:2015年12月11日) | パナソニック型番 : CS-X227C(発売日:2016年10月31日) |
冷房時能力KW | 2.2KW | 2.2kW | 2.2KW |
冷房時消費電力W | 400W | 410W | 425W |
期間消費電力量KWh | 138kWh | 147kWh | 155kWh |
1時間の電気代と計算式 | 電力使用量 : 400(W) × 1(時間)= 0.400(kWh) 1時間電気料金 : 0.400(kWh) × 27(円) = 10.8(円) | 電力使用量 : 410(W) × 1(時間)= 0.660(kWh) 1時間電気料金 : 0.410(kWh) × 27(円) = 11.07(円) | 電力使用量 : 425(W) × 1(時間)= 0.425(kWh) 1時間電気料金 : 0.425(kWh) × 27(円) = 11.475(円) |
最安値検索 |
※期間消費電力量は「冷房時のみ」です。
上位ベスト3でのメーカー・型番では
エアコン冷房時での1時間の電気代は
すべて「約10円~11円代」と
なりました。
※追伸
「経済産業省の統一省エネルギーラベル」
の統計から最新の省エネエアコン情報も
チェックしてみてください。↓
冷房時「主に8畳タイプ」
※ | 1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|---|
メーカー名・型番 | 日立型番 : RAS-X25H(白くまくんXシリーズ(最上位) 発売日:2017年10月下旬) | シャープ型番 : AY-H25X-W (H-Xシリーズ(最上位)発売日:2018年モデル1月25日) | パナソニック型番 : CS-X258C(エオリアXシリーズ発売日:2017年10月23日) |
冷房時能力KW | 2.5KW | 2.5kW | 2.5KW |
冷房時消費電力W | 490W | 500W | 500W |
期間消費電力量KWh(冷房時のみ) | 150kWh | 172kWh | 178kWh |
1時間の電気代と計算式 | 電力使用量 :490(W) × 1(時間)= 0490(kWh) 1時間電気料金:0.490(kWh) × 27(円)= 13.23(円) | 電力使用量 : 500(W) × 1(時間)= 0.500(kWh) 1時間電気料金:0.500(kWh) × 27(円)=13.5(円) | 電力使用量 : 500(W) × 1(時間)= 0.500(kWh) 1時間電気料金:0.500(kWh) × 27(円) =13.5(円) |
最安値検索 |
※期間消費電力量は「冷房時のみ」です。
1位~3位のメーカーは、6畳用の
ランキングと同じ結果となりました。
小型エアコンの中では、
- 日立の「ステンレス・クリーン 白くまくん」
- シャープの「プラズマクラスターエアコン」
- パナソニックの「エオリア」シリーズ
の3種が、省エネ性能に優れていると
言えるでしょう。
参考
・日立白くまくんのエアコン3つのおすすめ理由と口コミ・評価
・我が家のシャープ・パナソニックのエアコンの口コミ。買い替えで電気代が安くなった!
・パナソニックエアコン新製品情報
・コンパクトエアコンがあるおすすめのエアコン8畳タイプのメーカーはここ!
・日立白くまくんのエアコン3つのおすすめ理由と口コミ・評価
・我が家のシャープ・パナソニックのエアコンの口コミ。買い替えで電気代が安くなった!
・パナソニックエアコン新製品情報
・コンパクトエアコンがあるおすすめのエアコン8畳タイプのメーカーはここ!
※追伸
「経済産業省の統一省エネルギーラベル」
の統計から最新の省エネエアコン情報も
チェックしてみてください。↓
冷房時「主に10畳タイプ」
※ | 1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|---|
メーカー名・型番 | パナソニック型番 : CS-X288C(エオリアXシリーズ 発売日:2017年10月23日) | 三菱電機型番 : MSZ-ZW2818(霧ヶ峰Zシリーズ 発売日:2017年12月1日) | シャープ型番 : AY-H28X-W (H-Xシリーズ(最上位)発売日:2018年1月25日) |
冷房時能力KW | 2.8KW | 2.8kW | 2.8KW |
冷房時消費電力W | 515W | 540W | 545W |
期間消費電力量KWh(冷房時のみ) | 188kWh | 190kWh | 188kWh |
1時間の電気代と計算式 | 電力使用量 :515(W) × 1(時間)= 0.515(kWh) 1時間電気料金:0.515(kWh) × 27(円)= 13.905(円) | 電力使用量 : 540(W) × 1(時間)= 0.540(kWh) 1時間電気料金:0.540(kWh) × 27(円)=14.58(円) | 電力使用量 : 545(W) × 1(時間)= 0.545(kWh) 1時間電気料金:0.545(kWh) × 27(円) =14.715(円) |
最安値検索 |
※期間消費電力量は「冷房時のみ」です。
6畳用、8畳用と変わって、三菱電機の
「霧ヶ峰」シリーズが2位にランクイン。
実は同シリーズの消費電力量は、
8畳用でも僅差の4位となっており、
家庭用の小・中型エアコン部門では、
日立、シャープ、パナソニック、三菱電機
の4社が、省エネ性能に優れた製品を
送り出しています。
冷房時「主に14畳タイプ」
※14畳タイプには単相200Vの大きな
電源を使う製品が出てきますので
チェックが必要。(14畳以下は家庭用の
普通コンセントの100V)
詳しくは、このあとにも解説しています。
※ | 1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|---|
メーカー名・型番 | パナソニック型番 : CS-WX408C2(エオリアWXシリーズ) 発売日:2017年10月23日) | ダイキン型番 : AN40VAP-W(Aシリーズ) 2017年11月1日) | 富士通型番 : AS-Z40G2W(nocria Zシリーズ)発売日:2017年3月25日) |
冷房時能力KW | 4.0KW | 4.0KW | 4.0KW |
冷房時消費電力W | 750kWh | 790kWh | 870kWh |
期間消費電力量KWh(冷房時のみ) | 256kWh | 278kWh | 288kWh |
1時間の電気代と計算式 | 電力使用量 :750(W) × 1(時間)= 0.750(kWh) 1時間電気料金:0.750(kWh) × 27(円)= 20.25(円) | 電力使用量 : 790(W) × 1(時間)= 0.790(kWh) 1時間電気料金:0.790(kWh) × 27(円)=21.33(円) | 電力使用量 : 870(W) × 1(時間)= 0.870(kWh) 1時間電気料金:0.870(kWh) × 27(円) =23.49(円) |
電源 | 単相200V | 単相200V | 単相200V |
最安値検索 |
10畳用と同じで、パナソニックの
「エオリア」シリーズの1位は変わらず。
2位、3位にはダイキン、富士通の
製品が入ってきました。
同じメーカーの製品でも、シリーズによって
空気清浄機能、自動フィルター掃除機能
などの付加機能に違いがあり、
それに伴って消費電力量がわずかに
変わる場合もあります。
参考
・エアコンのフィルターを自動掃除する機能付きでおすすめのメーカー・型番は?
・空気清浄機能搭載のエアコンのメーカー3選比較。効果などおすすめは?
・エアコンの熱交換器自動洗浄・掃除機能付きでおすすめのメーカー・型番は?
・エアコンのフィルターを自動掃除する機能付きでおすすめのメーカー・型番は?
・空気清浄機能搭載のエアコンのメーカー3選比較。効果などおすすめは?
・エアコンの熱交換器自動洗浄・掃除機能付きでおすすめのメーカー・型番は?
シリーズごとのカタログスペックを、
細かく見てみると良いでしょう。
電源に注意!単相100Vと単相200Vの違い
14畳用~エアコンのように大きな電力を
使う家電になると、電源が単相100Vから
「単相200V」
を使う必要がある製品型番が出てきます。

これは、一般的な縦長の2つ穴のコンセントを
使う「単相100V」電源に比べて、2倍の出力
を意味します。
電気代が2倍?
出力が2倍になると、単純に電気代が
2倍になるというわけではありません。
強い出力を利用して、短時間で効率的に
部屋を冷やしたり温めたりすることが可能で、
結果的に電気代を節約することができる
場合も多いです。
一番非効率なのは、
能力の小さいエアコン(例えば主に6畳用)
で広い面積・畳数の部屋(例えば14畳など)
を冷暖房しようとする場合です。
- いつまでたっても冷暖房で快適な温度にならない
- 最大の電力で冷暖房し続けるので電気代が高くなる
といったデメリットが大きくなります。
普通の家庭用コンセントでは使えない
単相200V電源の製品は、電源プラグが
三つ又になっています。
一般的な家庭用の二つ穴のコンセントには
差し込めないので、
製品を選ぶ前に電源をしっかり確認してください。
電気工事で、三つ穴のコンセントへの交換が
簡単に可能です。
しかし専門業者の作業が必要となります。
エアコンの通販ショップで「工事費込み」
や「設置工事受付も可能」となっている
場合は、
住居への配電状況によって必要な
工事内容や費用の事前見積りを
してくれますので、気軽に相談して
みてください。
10年前のエアコンを買い替えるメリットは大きい
エアコンの省エネ性能は、年々向上しています。
1位の日立の場合、10年前の同社の製品
(型番:RAS-S22X、期間消費電力が
162kWh)と比較すると、
電力使用量はおよそ15%減少しています。
もちろん、暖房時能力も上がっており、
複数の部屋でエアコンを使用することも
考えると、
省エネ性能の高い製品へ買い替える
メリットは、当然大きくなります。
あらゆる角度で電気代は変わります。
エアコンの電気代は、
消費電力、使う時間、電力会社が定めた
電気料金から、ある程度電気代を計算
することが出来ます。
また、エアコンの消費電力は、
- 外気温や室内環境
- エアコン自体の冷房能力
も関係しながら、ある程度の
範囲でその時その時で数字が
変化します。
省エネを考えたエアコン選びの際は、
カタログの消費電力
を見れば、「消費電力の最小値から最大値
の範囲」が載っていますので、参考にすること
ができます。
クリックで拡大↓

※パナソニックのエアコンの消費電力の最小値から最大値の範囲の表示の場合
先頭に戻る↑
最新エアコン・ルームエアコンの人気ランキングを見る!
エアコンの冷房が効かないと感じたときの原因と対策
エアコンの冷房の効果を逃がさなければエコ&節電も可能
エアコンの冷房で能力・畳数・電気代比較。省エネ1位の人気メーカー・機種は?関連ページ
- 冷房専用タイプのエアコンって?選び方やおすすめメーカー
- 窓・ウィンド設置用に多いエアコンの冷房専用タイプについて詳しく解説しています。コロナやなど人気メーカーの特徴・能力・工事費など。
- エアコンの冷房が効かない!?考えられる3つの原因と1番ベストな対策
- 夏場の暑い時期「冷房が効かない」となってしまえば、原因と対策がわかるまで快適な生活を妨げられてします。事前のエアコン不具合対策も含め知っておくべき情報をご紹介します。