●このサイトは「キーワード検索」で見たいページを探せます☆(検索窓はPCはサイト上部、スマホはサイト下部にあります)
とにかくパワフルな暖房重視のエアコンならエアコンの寒冷地仕様がおすすめ。暖房が得意なルームエアコンメーカーを比較
エアコンには寒冷地仕様
があるのをご存知ですか?

ここでいう寒冷地(かんれいち)とは
その名の通り、
「冬の寒さが特に厳しい地域」
のことですが、その極寒の暖房
においても、最大限暖房能力
を発揮できるエアコンが、
寒冷地仕様のエアコンです。
寒さが苦手で、
- 冷たい空気の部屋で過ごすと体の調子が心配
- 石油やガス暖房の空気の汚れを避けたい
といった方は、ぜひパワフルな暖房
が期待できる寒冷地仕様のエアコン
を検討してみてください!
このページでは、
- 寒冷地仕様エアコンのメリット
- メーカー別製品比較
- 最安値情報
- 暖房の電気代について
などをわかりやすく解説しています。
ぜひ最後まで読んで見てください!
寒冷地仕様のエアコンってどんなエアコン?
寒冷地仕様のエアコンは、
極端に冬の寒さが厳しい地域
といった場所にお住いのユーザー
から選ばれているエアコンです。
エアコンでの暖房をメインにした技術を搭載
しています。
例えば、「北海道陸別町(りくべつちょう)」
という地域は、
冬には-25度にも気温が下がる
日本一寒い地域と言われていますが、
そんな「寒冷地の寒さ」でも、
お部屋を限りなく暖かくする
ために開発された技術を
搭載しているエアコンです!
※パナソニック公式動画フル暖エオリア「寒冷地エアコン開発物語」
ほとんどのメーカー製品では、寒冷地
エアコンでも、冷房は搭載されています!
また、寒冷地仕様エアコンだからっといって
冷房能力が極端に落ちるということは
ありません!
暖房能力が「8畳、10畳の目安」から
大きな能力を発揮できる「単相200V
コンセント」になっている製品が多いです。
※このあたりは各メーカーのおすすめ製品
で詳しく解説します。
ですので、当然寒冷地仕様でない
「同じ畳数の目安で通常のルーム
エアコン」と比較すると、
「暖房時の電気代が高くなる」
と考えておきましょう。
先頭に戻る↑
極端に冬の寒さが厳しい地域
といった場所にお住いのユーザー
から選ばれているエアコンです。
エアコンでの暖房をメインにした技術を搭載
しています。
例えば、「北海道陸別町(りくべつちょう)」
という地域は、
冬には-25度にも気温が下がる
日本一寒い地域と言われていますが、
そんな「寒冷地の寒さ」でも、
お部屋を限りなく暖かくする
ために開発された技術を
搭載しているエアコンです!
※パナソニック公式動画フル暖エオリア「寒冷地エアコン開発物語」
冷房はできないの?
ほとんどのメーカー製品では、寒冷地
エアコンでも、冷房は搭載されています!
また、寒冷地仕様エアコンだからっといって
冷房能力が極端に落ちるということは
ありません!
電気代のコストは?
暖房能力が「8畳、10畳の目安」から
大きな能力を発揮できる「単相200V
コンセント」になっている製品が多いです。
※このあたりは各メーカーのおすすめ製品
で詳しく解説します。
ですので、当然寒冷地仕様でない
「同じ畳数の目安で通常のルーム
エアコン」と比較すると、
「暖房時の電気代が高くなる」
と考えておきましょう。
先頭に戻る↑
必見!寒冷地仕様エアコンのおすすめメーカー
寒冷地仕様のエアコンは、
意外と?需要が高い製品です。
そのため、エアコン各メーカー
のほとんどで寒冷地仕様があります。
ダイキンの寒冷地仕様エアコンには、
の2つのシリーズがあります。
※DXシリーズの方はAI運転でランクが上。
ダイキンのエアコンで最も特徴的な点
として、
という2点があります。
特に暖房に関しておすすめしたい
のが「加湿機能搭載シリーズ
がある」という点です。
「うるさら7」というシリーズには、
現在ではどのメーカーにもない
唯一の加湿機能が搭載されています。
※2018年11月現在
うるさら7はダイキンのルームエアコンの
中では、最上位シリーズですので、
価格もそれなりに高額になりますが、
「冬の季節のお部屋の乾燥」には
健康面でも気をつけたいポイント
ですので、
「より快適なエアコンの暖房」を
求められる方はぜひ検討してみて
ください!↓
「パワフル暖房能力」で人気の高い
メーカーが日立です。
※クリックで拡大↓

「メガ暖 白くまくん」というシリーズの
壁掛け式エアコンには、
の3つがあります。
パナソニックのエアコンは
すべて「エオリアシリーズ」です。
その中の「TXシリーズ」が寒冷地
仕様のエアコンです。


※試験条件・・・CS-TX408C2、当社環境試験室(約14畳)、
外気温-20℃、設定温度25℃で安定運転後に、
「もっと」設定にて吹き出し口付近の最高温度。
三菱
富士通
先頭に戻る↑
意外と?需要が高い製品です。
そのため、エアコン各メーカー
のほとんどで寒冷地仕様があります。
ダイキン
ダイキンの寒冷地仕様エアコンには、
- DXシリーズ(8~20畳)
- KXシリーズ(6~10畳)
の2つのシリーズがあります。
※DXシリーズの方はAI運転でランクが上。
ダイキンのエアコンで最も特徴的な点
として、
- 故障が少ない
- 暖房で加湿ができる
という2点があります。
特に暖房に関しておすすめしたい
のが「加湿機能搭載シリーズ
がある」という点です。
「うるさら7」というシリーズには、
現在ではどのメーカーにもない
唯一の加湿機能が搭載されています。
※2018年11月現在
うるさら7はダイキンのルームエアコンの
中では、最上位シリーズですので、
価格もそれなりに高額になりますが、
「冬の季節のお部屋の乾燥」には
健康面でも気をつけたいポイント
ですので、
「より快適なエアコンの暖房」を
求められる方はぜひ検討してみて
ください!↓
日立
「パワフル暖房能力」で人気の高い
メーカーが日立です。
※クリックで拡大↓

「メガ暖 白くまくん」というシリーズの
壁掛け式エアコンには、
- XKシリーズ(8~23畳)
- EKシリーズ(8~18畳)
- HKシリーズ(6~10畳)
の3つがあります。
パナソニック
パナソニックのエアコンは
すべて「エオリアシリーズ」です。
その中の「TXシリーズ」が寒冷地
仕様のエアコンです。

外気温-20℃でも、約50℃の温風

※試験条件・・・CS-TX408C2、当社環境試験室(約14畳)、
外気温-20℃、設定温度25℃で安定運転後に、
「もっと」設定にて吹き出し口付近の最高温度。
三菱
富士通
メーカー別仕様比較「主に8畳タイプ」
メーカー名・型番(畳数は暖房8畳を基本に比較) | ダイキン型番:S25WTDXS・発売日2018年11月 | 日立型番:RAS-XK25J・発売日2018年8月 | パナソニック型番:・発売日2017年10月 | 三菱電気型番:・発売日2017年12月 |
---|---|---|---|---|
暖房時能力KW・畳数の目安・電源 | 2.8KW・6~8畳(10~13m2)・単相100V | 2.8KW・6~8畳(10~13m2)・単相100V | ||
低温暖房能力 | 5.9kW(外気温2℃時)・4.3kW(外気温-15℃時) | 5.9kW(外気温2℃時)・4.3kW(外気温-15℃時) | ||
暖房時消費電力W | 490W | 490W | ||
期間消費電力量KWh(年間) | 695kWh | 648kWh | kWh | kWh |
最安値検索 |
先頭に戻る↑
まさに今売れている寒冷地仕様エアコンはランンキングでチェック!
エアコンや家電製品では、
型番落ち
特価品セール
などが、各通販ショップで割と
多く行われることがあります。
そういった時は、よく売れるので、
ヤフーショッピングや楽天市場のランキング
で上位に登場してきます。
いつでも最新のランキングなら、
まさに今売れているエアコンが
見つかりますので、
ぜひチェックしておきましょう!!
先頭に戻る↑
型番落ち
特価品セール
などが、各通販ショップで割と
多く行われることがあります。
そういった時は、よく売れるので、
ヤフーショッピングや楽天市場のランキング
で上位に登場してきます。
いつでも最新のランキングなら、
まさに今売れているエアコンが
見つかりますので、
ぜひチェックしておきましょう!!
先頭に戻る↑
エアコンの寒冷地仕様でおすすめのメーカー比較!メリットやデメリットは?関連ページ
- 冬のエアコンの推奨設定温度が20℃って本当?省エネ暖房でも暖かくなる秘訣は?
- 今のエアコンは冬にも大活躍します。エアコン・ルームエアコンの暖房時の設定温度に関連する人気おすすめメーカーや電気代など知っておきたいポイントをご紹介します。
- エアコンの暖房時に加湿ができる!おすすめメーカーや特徴
- 空気が乾燥する冬の季節に加湿ができる暖房エアコンってあるの?ダイキンの加湿機能の仕組みやメリット・デメリットなどをご紹介します。
- エアコンの暖房が暖かくならないと感じる7つの理由とその対策
- 最近「エアコンの暖房が暖かくならない」とおっしゃる方が増えています。その原因や要因はいろいろあります。解決に導く解説をご紹介します。
- 家庭用エアコンの暖房時設定温度。省エネ推奨は何度が目安?
- 経済産業省資源エネルギー庁や各市町村から発表されている、エアコン暖房時の設定温度は20℃が上手な使い方となっています。節電できる電気代の目安や省エネ対策について。